東京タワーのプラモデル その2 [模型 ジオラマ]
ゴールデンウィークです。箱根は登山電車が湯本の駅から長蛇の列。ケーブルカーもロープウェイも一時間待ちだそうです。こんな時は家から出ないに限ります。
今日は、天気もよかったので、東京タワーの塗装作業に。初めてのエアブラシを用いた塗装にも挑戦です。調合がうまくいかず水っぽくなったりといろいろ大変でした。


そんなこんなで、一通り塗装できました。訳ありで分割したまま塗装です。

下の部分のタワーも接着中。
タワービルも塗装しましたが、茶色のつもりで吹いた阪急マルーンが思った以上に葡萄色に。
これはちょっとなぁ。

すべてが組み上がったら、足下に道路や駐車場も欲しいですね。
今日は、天気もよかったので、東京タワーの塗装作業に。初めてのエアブラシを用いた塗装にも挑戦です。調合がうまくいかず水っぽくなったりといろいろ大変でした。


そんなこんなで、一通り塗装できました。訳ありで分割したまま塗装です。

下の部分のタワーも接着中。
タワービルも塗装しましたが、茶色のつもりで吹いた阪急マルーンが思った以上に葡萄色に。
これはちょっとなぁ。

すべてが組み上がったら、足下に道路や駐車場も欲しいですね。
東京タワーのプラモデル その1 [模型 ジオラマ]
先日、箱根登山電車の新車が入生田に運ばれてきました。取材を行いましたがその記事は後日。
もうちょっと前に、東京タワーにいってきました。小学生以来なので10年ぶりぐらいです。天気も良く、最高の一日でした。




さて、東京タワーと言えばあの美しいフォルム。そして、赤と白に塗り分けられたカラーリング。個人的にも好きな建造物ランキングに入ります。

家でも眺めていたいと思った私は、プラモデルを買うことにしました。

東京タワーのお土産屋さん限定の、公式(?)東京タワープラモデル。縮尺はおよそ1/500(正確には1/560ぐらいかな?)サイズ、高さも60cmぐらいになります。
せっかくなら、なるべく大きいのが欲しかったのでこれにしました。お値段2700円。多分。

さて中を見てみると、ボンドや電飾まで入ってるありがたい仕様。
まぁ、ノリは我が家にあるのを使いますが。
できれば塗装をしたいので、あの2色の色について調査中。
調べ始めると結構奥が深いのですね。インターナショナルオレンジなどと言われるようですが。
かなり妥協しましたが、鉄道で言うと、朱色4号、5号あたりが近いのかと思います。

今日は、下の建物を造っておしまい。
ではまた。
もうちょっと前に、東京タワーにいってきました。小学生以来なので10年ぶりぐらいです。天気も良く、最高の一日でした。


さて、東京タワーと言えばあの美しいフォルム。そして、赤と白に塗り分けられたカラーリング。個人的にも好きな建造物ランキングに入ります。

家でも眺めていたいと思った私は、プラモデルを買うことにしました。
東京タワーのお土産屋さん限定の、公式(?)東京タワープラモデル。縮尺はおよそ1/500(正確には1/560ぐらいかな?)サイズ、高さも60cmぐらいになります。
せっかくなら、なるべく大きいのが欲しかったのでこれにしました。お値段2700円。多分。

さて中を見てみると、ボンドや電飾まで入ってるありがたい仕様。
まぁ、ノリは我が家にあるのを使いますが。
できれば塗装をしたいので、あの2色の色について調査中。
調べ始めると結構奥が深いのですね。インターナショナルオレンジなどと言われるようですが。
かなり妥協しましたが、鉄道で言うと、朱色4号、5号あたりが近いのかと思います。

今日は、下の建物を造っておしまい。
ではまた。